Ride&Fish

2021-09-20

【初心者にもおすすめしたいRIDE&FISH】 六甲山をヒルクライム&マス釣り①準備編

こんにちは。シマノスクエアの副店長です。ASAKENさんと呼んでもらえたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!



さて、ただいまシマノスクエアでは、自転車と釣りを一緒に楽しむレジャースタイル「RIDE&FISH」をご提案しています。自転車も釣りも、上級者じゃなくても誰もが楽しめる「RIDE&FISH」をこのブログでお伝えするために、知人のYUKIさん協力のもと、宝塚から有馬街道(県道51号線)で西に向かい、有馬でマス釣り体験をすることにしました。YUKIさんはロードバイクをはじめて1年未満のビギナーですが、週末にはよく北摂エリアを走っているそうです。念のためにと事前に彼女の愛車の画像を送ってもらうと…




「んー。これで有馬街道を走るのはキビシイかも」と画像を拡大してチェック。私が気になったのはギアの仕様で、YUKIさんの自転車には登り坂を軽くこげるギアが足りていませんでした。急な上り勾配が続く山道を走るには女性の脚力ではキツイかもしれません。「これ、34T(T=歯の数)に変えましょう」と提案し、My工具を使ってパーツ交換をすることにしました。



ここからは私が行ったパーツ交換の手順をご説明します。初心者の人ほど「そんなの自分ではムリ」と思いますよね。自転車は数多くのパーツで構成されていますが、その作りは至ってシンプル。自転車がどのような仕組みで形になっているのかを知ってもらうだけでもいいので、ぜひご一読ください。


YUKIさん号のカスタムメニュー


カセットスプロケット(CS)・リアディレーラー(RD)・チェーンを交換!



Step.1 後輪を外す


まず自転車の後輪を車体から取り外します。このとき、リアのシフトレバーを操作して、一番小さいギアにチェーンを移動しておくとスムーズに取り外せます。 ブレーキにタイヤなどが引っかかって外れにくいときは、ブレーキの調整機構を操作する、あるいはタイヤの空気を抜くと外しやすくなります。




Step.2 カセットスプロケット


CSを外す 次にホイールをフレームに固定するためのクイックレバーという部品を取り外し、専用工具を使ってCSを取り外します。CSを固定しているキャップを取り外し、新しいギアに取り替えます。このとき注意したいのがCSには固定する位置決めをするための溝があり、1箇所だけ他の溝と異なる形状があるので、その溝を基準に装着をすることです。



CSを取り外す際には専用工具が必要になります。

【TL-LR10】
ロックリング工具
【TL-LR15】
ロックリング工具(ガイドピン付き)
【TL-SR23】
11スピード対応スプロケット取外し工具 など



全てのギアを取り付けたら、キャップを専用工具で締め付けてしっかりと固定しましょう。




Step.3リアディレーラー(RD)を交換


YUKIさんの自転車に装着していたRDはショートゲージと呼ばれる仕様のもので、対応するCSは30Tまで。34TのCSを装着するためにRDもミディアムゲージに変える必要があります。





もとのRDをフレームから取り外し、ミディアムゲージのRDを取り付けます。その後、初期設定として可動範囲などの調整を行っておきます。



Step.4 チェーンの取り付け


CSとRDを一式交換したため、チェーンの長さが変わりました。そこで新しいチェーンの長さを決めることからはじめます。




長さを確認するには、まずフロントクランクのアウターギアとCSの最大ギアにチェーンをかけておおよその長さを見ます。チェーンの結合位置を決めたら両端の状態を確認しながら2〜4リンク足して結合するのが目安。



今回はQUICK-LINK(チェーンの結合部品)を使いましたが、この場合はチェーンの両端がインナーリンクになるように準備します。チェーンピンで結合する場合は、両端が同じリンクにならないよう一方をインナーリンク、もう一方をアウターリンクにしてピンで固定します。最後にペダルを回しながらギアチェンジがスムーズに動くかを確認するシフティングのセッティングをして完了です。 




今回使用した専用工具も簡単にご紹介しておきます。チェーンやカセットスプロケットの交換には専用工具が必要となりますので、これらの工具もメンテナンス用などに揃えてみてはどうでしょうか?なお、自信が無かったり、不安に思ったりした場合は、迷わずプロがいる自転車販売店に任せましょう。



これで準備が整いました。ギア数が増えたことで、これまでよりラクに上り坂に挑めるはずです。「いつもとどんな風に違うのかとても楽しみです♪」とYUKIさんも喜んでくれてひと安心。あとは当日の好天を祈るだけです。


おすすめ記事