Bicycle event

[開催日] 2023/05/27

【2023年5月27日】堺打刃物散走


お申込みキャンセルがありましたので、1名様のお申込みを先着にて受付中です。


多くの料理人が選ぶ堺打刃物


大阪 堺市の伝統産業として「堺打刃物」(さかいうちはもの)をご存知の方も多いのではないでしょうか。堺の刃物は制作工程ごとに分業化されており、主に鍛冶、刃付け、柄付けと専門の職人が丹精込めて作り上げています。それら各工程の工房を自転車で巡りながら堺打刃物の製造工程をご覧いただき、堺打刃物のものづくりを体感して頂きます。また、ご自宅で普段使用されている包丁をお持ち込み頂いて、実際に砥石を使い、刃物の研ぎ体験をして刃先を蘇らせることができます。


訪問する工房 (訪問順)

・榎並刃物製作所

・辰巳音松商店

・株式会社 馬場刃物製作所|http://www.baba-hamono.com/

 



お茶にちなんだランチメニュー



ランチは堺で170年以上続く老舗の製茶店 「茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館」 にて、お茶にちなんだランチメニューを頂きます。



お茶料理と茶粥の一期一会セットは、香り高いほうじ茶で丁寧に炊き上げた茶粥と季節の食材とお茶を使った特製デリ4品に、選べるお茶と選べるデザート付きのランチセットです。


自転車の歴史などが学べる博物館


シマノ自転車博物館


シマノ自転車博物館にも皆さまをご案内致します。堺の歴史と自転車が実は密接に関係していることも、ここに訪れると学ぶことができます。このイベントを通して堺の「刃物」や「自転車」の歴史・文化に触れることのできるサイクリングイベントとなっております。


手ぶらでの参加も大歓迎!


自転車をお持ちでなくても参加が可能です。今回も乗り降りがしやすくて小回りのきく折りたたみタイプのミニベロ(小径車)を株式会社アキボウのご協力でお貸し出し致します。


【貸出し車両リスト】
■DAHON
  Speed Falco (ライムサプリング)
  viscEVO (マットブラック)
  DEFTER (アッシュブルー)

■Tern
  VERGE P10 (ダークブロンズ)
  VERGE D9 (レッド)
  LINK D8 (マットブラック)


ヘルメットやグローブについてもお貸出し可能ですので、自転車に乗りやすい服装でご参加ください。もちろん全て持ち込みでご参加頂いても大丈夫です。



 

【開催日】2023年5月27日(土)

【集合】 9:00 @ 堺地方合同庁舎前・市民交流広場(南海高野線堺東駅下車 西出口より徒歩数分)

【解散】 17:00 @ シマノ自転車博物館

【参加費】6,000円(税込)※刃研ぎ体験料、博物館入館料、保険料、昼食代込み

【コース】堺市役所前 集合 → 榎並刃物製作所 見学 → 辰巳木柄製作所 見学 → 昼食 (茶寮つぼ市製茶本舗堺本館)→ 堺伝匠館(堺伝統産業会館)見学 → 馬場刃物製作所 見学・体験 → シマノ自転車博物館 見学・解散

【走行距離】約7km、堺市内の平坦路を走行します。

【定員】 6名

 

【注意事項】
・お電話でのお申込みは出来ません。
・各種自転車の台数に限りがございますので、ご希望に添えない場合がございます。
・定員に達し次第、締め切らせていただきます。
・お申込み受付後、info@shimanosquare.com から参加費のお支払いなどに関するご案内メールをお送りいたします。 (迷惑メールの設定をされている方は必ず設定をご確認ください。)
・参加費は事前に店頭支払い、またはお振込みいただいております。当日の現地払いは出来ません。
・進行上の都合で順路等が変更になる場合がございます。
・ご自分の自転車で参加をご希望の方はお申し込み後、事前にお知らせください。
・自転車を持ち込まれる場合は事前に車両の点検整備を実施の上、ご参加ください。
・自転車を持ち込まれる方は必要なスペアパーツもご持参いただくよう、お願いたします。
・参加費の支払期限までにお支払いが完了しない場合は必ず事前にご連絡ください。事前のご連絡がなく、お支払いが確認できない場合はキャンセルとなりますので、ご了承ください。