四季を感じる野川・おいしい蕎麦の旅
四季折々で自然の表情が変わる、多摩川へそそぐ野川は、季節の草花が咲き、カワセミ、カルガモ、ハクセキレイなどの野鳥が訪れる自然の宝庫だ。世田谷のかつての農村風景を復元した次大夫堀公園、きたみふれあい広場で野川の魅力を体験。絶品の蕎麦に舌鼓。
DATA
- レベル
- ★★
- 距離
- 13.7km
- 獲得標高
- 75m
- 所要時間
- 3時間
- スタート/ゴール
- 成城学園駅前/成城学園駅前
【おすすめスポット】
-
志美津や
人気の老舗絶品手打ちそば。創業から50年以上にわたり、石臼挽き・自家製粉で仕上げた十割そばを中心に、田舎そば・粗挽きそばといったバリエーションを展開しています。 -
次太夫堀公園
東京都世田谷区喜多見に位置するこの公園は、慶長期に開削された「六郷用水」の一部を活かして整備された、約38,000平方メートルの広さを持つ緑豊かな空間です。650 mの水路沿いには江戸後期から昭和初期に建てられた古民家や土蔵が移築・復元され、水田や里山農園など、日本の農村風景を都市のなかに再現しています。園内では、コイ・メダカ・アメンボが泳ぐ水路を眺めながら、囲炉裏やかまどのある古民家で“暮らしの記憶”に触れることができます。
-
成城アルプス
東京・成城学園前の住宅街に静かに佇む成城アルプスは、1965年の創業以来、時を超えて愛され続ける洋菓子の名店。店内には、1階がテイクアウトのショーケース、2階がゆったりとしたサロンになっており、美しいケーキや焼き菓子をコーヒーや紅茶とともに楽しむことができます。特に人気を誇るモカロールや、丁寧に焼き上げられた焼き菓子ギフトは、手土産やちょっとしたご褒美にもぴったり。 -
祖師谷ウルトラマン商店街のシンボル、ウルトラマン像
かつて「円谷プロダクション」があったこの地は、ウルトラマンの“発祥の地”ともされ、商店街一帯がウルトラマン/怪獣をテーマにした町づくりを展開してきました。「祖師谷ウルトラマン商店街」のシンボルともいえるこのウルトラマン像は、2006年に設置され、駅前広場に堂々と立つ姿が商店街の顔となっています。商店街の街灯・マンホール・ベンチまで“ウルトラマン仕様”になっており、散策しながら細部を発見する楽しみもあります。
【主なコースポイント】
成城学園駅前―仙川遊歩道―成城学園―NTT中央研修センター―野川緑道―次太夫堀公園―きたみふれあい広場―覚東通り―野川緑道―成城みつ池公園―成城学園駅前
EVENT Calendar
イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。
イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。