下町深川の、運河と路地を堪能

1657年(明暦3年)の明暦の大火をきっかけに、水路を活かして開かれた木場・深川の町。大横川沿いの穏やかな運河や、隅田川河畔の開けた風景をめぐれば、かつて“水の都”と呼ばれた江戸の姿が立ち上がってくるようです。道中には、深川不動尊や富岡八幡宮の門前町のにぎわいもあり、歴史と人の営みが交差するひとときを楽しめます。

DATA

★★★
22.6km
339m
4.5時間
スタート/ゴール
明治神宮外苑/明治神宮外苑

【おすすめスポット】

  • いり江

    深川不動尊のすぐ近くにある、老舗の甘味処。創業昭和初期から変わらぬ味のあんみつが名物。下町情緒を感じながらひと休みできる人気店です。
  • 富岡八幡宮

    江戸最大の八幡さまとして知られ、深川の総鎮守として古くから人々に親しまれてきた神社。江戸三大祭のひとつ「深川八幡祭」で有名で、境内には横綱力士碑や伊能忠敬像などもあり、歴史と文化の香る名所です。
  • 石造燈明台(深川不動堂境内)

    日清戦争の勝利を記念して建立された石造の燈明台。建築家・佐竹七次郎の設計によるもので、重厚な意匠が当時の時代背景を今に伝えています。
  • おさつ家

    富岡八幡宮 の門前町にひっそりと佇む、テイクアウト専門の芋スイーツ店。大人気の大学芋「みやび」は、外はカリッと、中はしっとりとした食感が特徴。コロナ対策による休業を明け現在は不定休で営業中。

【主なコースポイント】

明治神宮外苑―青山霊園―星条旗通り―外苑東通り―東京ミッドタウン―皇居―永代橋―門前仲町―富岡八幡宮―越中島公園―相生橋―中央大橋―日比谷公園―明治神宮外苑



EVENT Calendar

イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。
イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。