

【イベントレポート】シマノスクエア釣り入門体験会|ライトジギング編
10月中旬、シマノスクエアでは初となる実釣体験イベント 「釣り入門体験会|ライトジギング編」を開催しました。
これまで「釣り入門講座」では、インストラクターを招いた座学形式でさまざまな釣種を紹介してきました。今回は一歩進んで「海へ出て釣りの楽しさを感じてもらう」体験型のイベントです。
Contents
午前6時前、忠岡港に集合した参加者の皆さん。今回はシマノの製品テストやロケでもお世話になっている「Osaka Bay Fishing Guide K’s」さんの船に乗りました。
出船前に、KAGE店長による安全講習を実施。ライフジャケットの着用方法や釣り針の扱い、根掛かり時の注意(糸を素手で触らない!)、リール操作の基本など、初めての船釣り(オフショア)に臨む際の心構えをお伝えしました。
大阪湾を渡る船旅
6時30分、いよいよ出船。気が付けば空は明るくなっています。大阪湾ジギングのメインポイントとなる明石海峡大橋の袂を目指す、1時間ほどの船旅です。
360の眺望で、大阪~神戸の街並み、関空、あべのハルカス、六甲山、淡路島を望むことができました。開放的な非日常感を味わうことができるのも、船釣りの魅力の一つです。
やや波が高いコンディションながら、1時間ほどで釣り場のポイントに到着しました。
青物の強烈な引きを体感!
船長の合図とともに釣りスタート。KAGE店長のレクチャーを受けながら、皆さんはクラッチ操作やジグの「底取り」に挑戦します。
お手本を兼ねて店長自ら投じたルアーに魚がヒット!力強い引きで海面に上がってきたのは良いサイズのメジロ(ブリの若魚)でした。
その後、お客さんのロッドにもアタリが!鋭い歯を持ちラインを嚙み切ってしまうことも多いサワラを見事に釣り上げてくれました!サワラは年中釣れる魚ではありますが、今が一番おいしい時期です。
「おかっぱりでは釣ったことがあるけど、船釣りは初めて。このイベントを見つけ迷わず応募した」とおっしゃってくれた参加者の方。念願の一本を釣っていただき嬉しい限りです。
さらに別のお客さんもヒット!「慎重に!巻いて巻いて!」青物はよく走る(針を外そうとしてよく泳ぐ)ため、近くの人がヒットしたら素早く仕掛けを回収してオマツリ(糸同士が絡まること)を避けます。
初物おめでとうございます。「想像以上に強烈な引きで疲れた!」と充実感のある表情を戴きました。
ポイントを変えタチウオ狙いへ
その後も、ポイントを移動しつつタチウオ狙いに変更。ストライプ模様のジグに反応が出はじめ、見事タチウオを釣り上げる参加者の方も!
体験できる釣りの魅力
16時頃に港に戻り、釣果とともに記念撮影。今回のライトジギング体験会では、掛かった瞬間の強烈な引きや、魚とのやりとりの興奮、そして海の上での非日常的な時間を楽しんでいただけました。潮速く感度も少なめの厳しい状況でしたが、最後までシャクリ続けて頂いた皆さんナイスファイトです。
「百聞は一見に如かず」今後もシマノスクエアでは、体験できる実釣会のイベントを企画して行きたいと思います!