コンテンツ一覧

【RIDE&FISH Interview】注染手ぬぐい:株式会社ナカニ|中尾社長

シマノスクエアのオリジナルグッズとして、大阪・堺の伝統工芸品のひとつでもある「注染手ぬぐい」が加わりました。今回はいろいろな釣りで使用されているルアーが泳ぎ回っているような様子を表現したのですが、とても可愛らしいデザインに仕上がったことで、大変ご好評を頂いており、釣りファンの方のみならず、ご友人へのプレゼントや来店記念として多くのお客様にお買い求め頂いており、本当に嬉しい限りです。
Read More
2025.08.07 up

サイクルトレイン「KettA」を駆使! 伊勢志摩ライド&フィッシュ5人旅 <後編>

Read More
2025.05.25 up

サイクルトレイン「KettA」を駆使! 伊勢志摩ライド&フィッシュ5人旅 <前編>

Read More
2025.05.24 up

RIDE&FISHで自転車の街から楽しむエリアトラウト|前編

2月、季節はまだ冬である。前回の伊豆半島ではなかなか苦戦したこともあって、今回は釣れる釣りがしたい。そうなると、やっぱり管理釣り場のトラウトである。
Read More
2025.02.28 up

冬の伊豆半島・下田でミニベロに乗ってRIDE&FISH|後編

静岡県の伊豆半島に位置する下田エリアで自転車に乗って釣りに行く「RIDE&FISH」を楽しむ。大敵の風に悩まされながら自転車で場所を変えながら釣り進めた先に出会った貴重な魚の正体は?!
Read More
2025.02.23 up

冬の伊豆半島・下田でミニベロに乗ってRIDE&FISH|前編

静岡県の伊豆半島に位置する下田エリアで自転車に乗って釣りに行く「RIDE&FISH」を楽しむつもりが、朝から冷たい西風に悩まされる…。風裏となる釣り場を求めて自転車を走らせて釣りを展開。はたして釣果を得ることができるのか?!
Read More
2025.02.23 up

最適な道具でRIDE&FISHをもっと楽しもう!

目的に合わせて道具を使い分けると、より快適に楽しむことができます。だから自転車も釣具も目的にあった道具選びが大切になります。
Read More
2024.05.04 up

RIDE&FISHの時に釣具を運ぶ方法

自転車で釣りに行くのはいいけれど、釣具をどうやって持っていくのかとお問い合わせいただくことがあります。そこで今回は、釣具の運び方をご紹介したいと思います。
Read More
2024.05.02 up

自転車で釣りに出かけよう!RIDE&FISHのはじめかた

どうすればRIDE&FISHできるのか?RIDE&FISHはこうでなければならないという決まりは何もありません。だから人それぞれのスタイルがあっていいと思っています。ただし一般公道を自転車で走行するわけですから、ルール違反にならないように準備をする必要があります。まずはその辺りのご紹介をしておきたいと思います。
Read More
2024.02.28 up

シマノスクエアがおすすめするRIDE&FISHとは?!

RIDE&FISHという遊び方をご存知ですか? 読んで字のごとく、自転車に乗って釣りに行くスタイルを指す言葉として2021年からシマノスクエアで発信を始めた遊び方の呼称です。詳しくRIDE&FISHの世界を覗いてみたい方に「How to Ride&Fish」のスタッフブログ連載を始めます。
Read More
2024.01.27 up

初心者イベント

EVENT Calendar

イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。
イベントの参加には事前に申込みが必要です。申込みは、各コンテンツページの「お申込み」をタップしてください。